Wiki記法もマイクロフォーマットやクリーンHTMLと等価変換できるような記法を考えるべきだと思ったりしていてもやもや
・Outputになるものを構成管理ツールで管理し、
・その作業状況をチケット管理ツールで管理する
ってことかなぁと思ったのでメモ
じゃあWikiは?ってとこまで考えたい…多分。
A5サイズなので、Wordに2ページ分コピペして、2ページ1枚設定でA4に印刷したら、あまりきれいなことにならなかった…
ああ、パワポで書けばよかったんだ!
[
ReadMore]
話自体も面白かったけど、「Wikiをつかって議論」ってあたりが気になったのでメモ
AsOさんちのInterWikiNameページを見ていたら、Table表記している任意のページはHashデータとして扱える
…のようなモジュールがあってもいいような気がしてきた。
[
ReadMore]
katakotoと
katakoto参照
要はWikiに書き込むとそのテキストを元にmp3に変換するもの
[
ReadMore]
Wiki上のコメントは1つのテキストに追記していく形が多い。
そのページに対して、反応したい場合、コメントを書くのではなく直接ページを編集することでやりとりする…ってのがもともとのWikiの対応らしい。
といっても、人が書いた文章に手を加えるのに抵抗があるため、コメントFormが生まれ、そのページの末尾に追記する形ができてきたんだろう…と思う。
[
ReadMore]
仕事用とかプライベートなネタはローカルPC上に構築したWiki(PCWikiと呼んでみる)に、公開してもよさげなメモはWeb上のWiki(WebWikiと呼んでみる)に区別を意識することなく記録できたら便利かなぁ
…と前々から妄想しているわけですよ。
[
ReadMore]