日付タグを元にカレンダー表示ってのがうまいとおもったなり。
Web上にページを持ち、手動でHTMLファイルをサーバに置くのが数日でめんどくさくなって、自作CGIに走り、Wats、Clockworks、CommentToolsと作ってきた人なので、流れはよく分かる。
…で、思ったことをつらつらと
[
ReadMore]
あれ?
FEEDBRINGER”に”登録した…かな?
それはともかく初めてWebアプリ型のRSSリーダってやつを使ってみた。
今までは、ricaさんちの裏口のアンテナを自前リンク集で巡回していて、RSSリーダを使っていない結構古い巡回スタイルだったのですが、
・やっぱりRSSが取れるところはRSSリーダ経由で見るほうが手間が少ない
・マシンを変えても同じ設定で使いたい
ってことで、Webアプリ型のRSSリーダを使うことにした。
[
ReadMore]
dieさんち経由、
新山さんのメモより
>ほとんどの web アプリ開発者は 5種類のまったく異なる人工言語を使う必要があるという。つまりそれは:
>・HTML
>・JavaScript
>・CSS
>・SQL
>・あと一つ
>だ。そしてこの「あと一つ」の場所にさまざまな言語がせめぎあっているわけである。
最初はなるほど…と思って見ていたのですが、今朝ふと唐突に気づいたことが…
[
ReadMore]
えーと、公開できるmixiコミュのような感じ?
あ、でも…
・リンク専用掲示板があまり大きく出ていない
・メンバーのBlog更新情報が大きい
あたりが、「リングテーマ」の扱いがよく分からん。
これの立ち位置がよくわからないので、とりあえず外からふーんと思う程度。
Wikiばなと懇親会の間、ちょいと時間が空いていたので、kawaraさん、桶さん、AsOさんたちとお茶をしていました。
で、その場で「たろうさんが作ってきたシステムの経歴を知りたいよね」とかなんとかという話題になったので、思い出しながらまとめてみた。
[
ReadMore]