CommentTools:タグ:CommentTools


たろうのメモとか…
[Login] [List] [RecentChanges]

Comment

CommentToolsDBの分散

[Written by たろう]
思いつき

[ReadMore]
[2009-09-13 00:02:26][Note:9789][Comment(0)]

CommentToolsを毎日のチェック表として使うネタ

[Written by たろう]
2008-03-27:○
2008-03-28:×
2008-03-29:△
2008-03-30:○

と並んだItemを表にする…しくはcalendarとの親和性を考慮して一日ごとに1Itemにするか
入力は○/△/×から選択するのみ
Item追記ってできたっけ?
[2008-03-27 18:49:14][Note:8969][Comment(0)]

レジデント初期研修用資料: twitter を中心にした文章生成作法

[Written by たろう]
コンマ数秒を争うなら、手元に常にペンと紙を置いた方がより早いのでは?と思ったり
twitって確かクライアントソフトだから、Webアプリに直接書くよりも速度は上がるってことかな
どっちにしてもCommentToolsとScrapで文章を作成する時に参考になりそう
[2008-03-20 14:10:55][Note:8941][Comment(0)]

資料公開「Enterprise 2.0 : 社内Wikiの目的」

[Written by たろう]
資料を流してみていたのですが…
(以下、妄想)

[ReadMore]
[2007-08-15 10:23:21][Note:8190][Comment(0)]

CommentTools改良ネタ

[Written by たろう]
今までメモしたものをまとめた

[ReadMore]
[2007-01-18 12:10:06][Note:7817][Comment(0)]

Backlog

[Written by たろう]
これってCommentToolsで実現できないかな?
[2006-11-10 11:44:18][Note:7659][Comment(0)]

item.php

[Written by たろう]
メモ

[ReadMore]
[2006-06-27 10:46:48][Note:7404][Comment(0)]

Wikiモード

[Written by たろう]
CommentToolsをWiki風に使う仕掛け

[ReadMore]
[2006-06-17 05:28:13][Note:7361][Comment(0)]

LocalCommentTools

[Written by たろう]
CommentToolsに認証をつけて公開/非公開のItemを設定するのではなく、PublicなCommentToolsとLocalなCommentToolsを用意して認証を行わない

[ReadMore]
[2006-06-17 02:50:11][Note:7358][Comment(0)]

CommentToolsChat

[Written by たろう]
要はChatのログをCommentToolsに記録しようかと

[ReadMore]
[2006-06-17 02:32:23][Note:7357][Comment(0)]

Itemデータ構造

[Written by たろう]
次期CommentToolsのデータ案

[ReadMore]
[2006-06-09 14:15:24][Note:7324][Comment(0)]

ParamPackage

[Written by たろう]
CommentToolsとかURLパラメータが多様なシステムが定番のアクセスURLを短くするためのネタ

[ReadMore]
[2006-06-07 00:06:36][Note:7313][Comment(0)]

sub_statusに書き込まれている値をすべてTagとみなして処理を行うとして何か弊害があるだろうか?

[Written by たろう]
以下メモ

[ReadMore]
[2006-04-17 12:13:20][Note:7127][Comment(0)]

index.phpのデフォルトの出力

[Written by たろう]
ユーザ設定無し:日々是のみ
ユーザ設定:最初は日々是のみ
発言したページが追加される
任意のページ(Book単位)を表示させることも可能
[2006-02-13 21:02:41][Note:6701][Comment(0)]

CommentTools=Itemの組み合わせ?

[Written by たろう]
Scrap:任意のItem(ScrapParts)を並べたページ(ページ切り替えがなくScrap内の全Itemを表示する)
CommentTools:条件を満たすItemを並べたページ(件数が多い場合、ページ切り替えアリ)
…ScrapとCommentToolsページの違いがあまりない?
要はItemの組み合わせをどう表すかという話に集約される?
なんだかClockworksでいろいろな形態ページを作ってみた感覚に近い気がするな
[2006-02-02 23:00:06][Note:6371][Comment(0)]

NoteにModeを持たせて、Watsのようにコントロールできるようにする

[Written by たろう]
PageDataがWordMode、NoteのModeがTextModeにすればWats(のプラグインで実現した機能)と同じことはCommentToolsでもできるな…
・CommentTools本体でカスタマイズ
・CommentToolsデータを利用した専用Toolをつかったアプリ
の2本立てで行くのがいいかもしれない
専用Toolで使っているBookはデフォルトでコントロール制限をかけるのもありだな
[2006-02-02 13:43:22][Note:6364][Comment(0)]

ブログをPIM的に使う

[Written by たろう]
あ、そうかその方法を使えば別に認証を行わなくても、プライベートな情報をCommentToolsに書けるな…まあ、僕専用になりそうだけど:p
[2006-01-06 12:52:16][Note:6222][Comment(0)]

Webアプリのデータ

[Written by たろう]
ふと、考えたこと。

[ReadMore]
[2005-12-27 13:47:32][Note:6152][Comment(0)]

その他は全部ここへ (Blogspin.com)

[Written by たろう]
あんな感じでProfListとかCalendarとかCommentTools周りのものを表示できるようにすると便利ですかね?
[2005-12-26 15:04:54][Note:6145][Comment(6)]

Itemデータに任意のKey-Valueを付けれる枠組みが別途あったほうが面白いかなぁ…

[Written by たろう]
今はStatusで管理しているんだけど、別テーブルで実現した方が検索性とかカスタマイズ性とか良さそうな気がしてきたな…
以下はメモ

[ReadMore]
[2005-12-17 13:50:15][Note:6083][Comment(0)]

BracketName拡張プラグイン

[Written by たろう]
ClockworksのBracketName拡張プラグインの機構はCommentToolsに組み込んだ方がいいかも
っていうか、CommentToolsアプリごとに変えないといけないな
・CommentToolsの画像操作(削除とか差し替えとか):WatsのImageプラグイン
[2004-07-27 15:44:58][Note:1817][Comment(0)]

CommentToolsの編集画面周りを統合する

[Written by たろう]
・id指定のないEdit画面は新規追加画面
・index.phpの書き込みForm・Edit画面のレイアウトはPageDataに記述されたCardFormFormatから生成する
・デフォルトで、Comment用とNote用は用意する
[2005-11-24 19:49:51][Note:5808][Comment(0)]

自分用の思いつきメモ

[Written by たろう]
単語を並べているだけなので、意味不明かもしれないんだけど、何か連想して(僕が考えているものとは全く違う)アイディアが生まれる(人もいる)かもしれないし、とりあえずこういうとこにさらしてみる。

[ReadMore]
[2005-08-16 05:30:40][Note:5005][Comment(0)]

本筋のやりとりから離れるのでこちらにメモ

[Written by たろう]
SocieWiki:KatsunobuImaiの12のコメント
>僕がS式プラグインというものを作って実験してみたときは、既存のページから特定の条件でデータを抽出する操作のパターンはそれほど沢山ない(思いつかない)ということが分かりました。ある程度関数が揃ったところで収束するような気がします。
激しく同意。

[ReadMore]
[2005-10-13 09:00:32][Note:5484][Comment(0)]

目標管理ツール- checkpad.jp

[Written by たろう]
CommnetToolsでも真似できないか?
・1つのリストが1つのScrapにする
・Scrapの内容を毎日メールで送る(Hideモードにする)
・ToDoのチェック状態を記録できるような仕掛けを用意する
[2005-08-09 15:20:27][Note:4966][Comment(0)]

コメントをまとめる機能

[Written by たろう]
コメントばっさり機能よりも、複数のコメントをまとめて1つのNoteのように見せられる機能の方がCommentToolsっぽいかもしれない
でも、Scrapでまとめるってこともできるなぁ
Note単位で表示形態を設定できるようにして、まとめるコメントIDの羅列の場合、そのコメントをIncludeするというのはどうだろう?
ばっさり機能の変形で、もとのコメントデータは別のページに移して、IDを羅列したNoteを新しく作る
一応、Note:IDをBracketで囲むとタイトルを取得して置換するから、近いような機能でコメントIncludeはできそう。
この場合、行単位で編集リンクを表示するようにして、まとまっているけどそれぞれ別々のコメントとして扱えるようにするべきだよな。
[2005-09-22 12:11:23][Note:5337][Comment(8)]

Page:[0]

+ -CommentTools

User Board:NoUser

Name: