・TTからの移行だと、メールが普通に使えるのが便利。
・POPも使えるんだっけ?…でも、メールはほぼGmailに集めるようにしているから、POPが使えなくても別に困らない
・久々にWillcom端末でWebアクセスできるよ(たまにW-ZERO3使ってたけど)…でも、微妙に表示周りが気に食わない
・99%読み込みまで白画面ってのはどうよ?せめて読み込んだところまで描画しろよ
・画像とかJavascriptとか使えるのはいいけど、Onにするとブラウジングのテンポが悪い
・でもまあ、デフォルトここか、mixiか、Gmailぐらいしか見ないのでそれようにセッティングすればいいんだけど…
・赤耳の恩恵は…よくわからん。
・やっぱりデータ定額周りを見直しておかないといかんかな?
とりあえず、そんな感じ。
気になるガジェットの一つ
wizpy。
これを読んで、ちょっと残念と思ったりしていたのですが、
wizpyへのアプリケーション追加用の開発キットの公開を予告したらしい。
どこまで、いじれるかにもよるんだけど、ひょっとしたら面白いことができそうかも…
(追記)
あ、BootしたLinux上のアプリのことか?
だとすると、つまらん。
あの端末上で動作できるアプリが作れるなら、PDA的な使い方を妄想するのだが…
これって、要は大きいPowerBankってことですよね?
15/16Vの他に5Vの口もあるのでモバイル系も充電できるって寸法だ…
えーと、iPodをブータブルHDDになるようにしてそこにLinuxを入れたものって感じ?
[
ReadMore]
(Newsリンクは後で張る予定…だけど、ここを見ている人はご存知だと思うので張らないかも<どっちだよ)
正直、興味は薄い。
だって、キャリアが提供するサービス(着うたとかも含めて)が利用できなければ、あんまし意味がない。
パケット定額だけでも不十分。キャリアのセンター経由でアクセスすることで利用可能なサービス等がなければ面白くない。
そんな日本のキャリアサービスとうまく連携取れる端末を今年末に海外製端末が対応できそうにない。
多分、好きな人向けの端末でしかなく、便利な端末になるとは思えない。
[
ReadMore]
個人的には「ゲームをダウンロードして入れられる」点がすごいと思った。
要は「音楽以外もDLできてiPodで実行可能」ってことでしょ?
今は多分おまけ的な機能の印象が強いけど、この部分を生かした戦略を考えているならば、もう2,3世代先のiPodは面白いことになるかもしれない…
ああ、これが2枚使うBBルータなら欲しいかなぁ…我が家は相方さんと合わせて2枚所持しているし…
4枚は無理かなぁ…4枚のうち2,3枚をルータ組み込み型にして、組み込まれたW-SIM使用料は別料金体系にして…とかなら個人向けにも出せるかもしんない。
なんだか、僕の周りでは購入予定の方が多いW-ZERO3[es]ですが、僕自身は様子見。

とある経緯でW-ZERO3が手元にあるので、とりあえずこちらで遊んでから…ってことで。
#ちなみに、このW-ZERO3は相方さんのです…もちろんnico.も相方さんのです。
#京ポン2とW-ZERO3を物々交換したそうです(やや嘘)
でも、[es]自身は興味があって、触りたいなーと思っていたのですが、たまたま出かけた有楽町のビックでホットモックが展示されていたので、触ってきました。
[
ReadMore]
お昼休みに近くのビックに行って、nico.を見てきました。
…思ったよりもおもちゃっぽいデザインですね。お仕事通話端末には微妙かも…
まだ、TTの方がスーツに似合う感じがしますね。
TTもEメールの表示文字数制限がなければなぁ…ファームのupdateでなんとかならないかなぁ…
Eメールの文字数制限は思っていたよりも大きいですね。いろいろ通知系メールを端末に流していたからなぁ…