今回も小ネタを発表してきました(前回の小話は参加者全員発表だったので、ちょっと違うかもしれないですが…)。
[
ReadMore]
Wiki小話Vol3に行ってきた感想とか
あ、内容とかについては上記リンクのほかの人のレポートを参照したほうが良いかと…
#手抜き(最近多くないか?>おいら)
[
ReadMore]
Wikiばなと懇親会の間、ちょいと時間が空いていたので、kawaraさん、桶さん、AsOさんたちとお茶をしていました。
で、その場で「たろうさんが作ってきたシステムの経歴を知りたいよね」とかなんとかという話題になったので、思い出しながらまとめてみた。
[
ReadMore]
ツールとして考えた場合、機能の複雑さがそのまま「使いにくさ」に直結するのではなく、自由度の高さがかえって「使いにくい」(型にはまった操作性の方が使いやすい)という印象をうけるのかもしれない。
#だとすると、自由度が高すぎるClockworksが使いにくい・敷居が高い感を持つのも仕方ない?
[
ReadMore]
ProfListの方で突発的に発生した「うなぎオフ」。相方さんであり、
ProfListユーザでもあるはなこさんと参加してきました。
集まったメンバーは
・たろう
・はなこ
・AsOさん
・せきさん
・桶さん
・hirofummyさん
の総勢6名…前日に突発的に上がった割には結構集まった気がする。
[
ReadMore]
ほとんど更新停止状態のClockworksで定期的にアクセスあるのが、CubeWiki…YukiWikiから結構来て、いろいろ見て帰っているらしい。
[
ReadMore]
tags:
mixiの方に書いたことをいろいろ練り直ししてみた。
[
ReadMore]
tags:
・思っていたより、ちょっと大きくて重い気がする…2,3年したら薄型軽量版がでそうだね
・タッチストラップって、どうしてPDAで出なかったんだろう?細かいタップは難しいけど、親指タップするようなシーンはPDAでもありうるのに…
・GBAのカセットとDSカセット同時に2つ挿せるのは将来にいろいろな期待が持てそう
現時点でも1台でGBAゲームとDSゲームの2つ持ち運べるのがうれしかったり
・標準で時計が入っているのもいいね
[
ReadMore]
tags: