特に対応しなくてもSPAMに困ることのなかった自称「辺境のサイト」のここにもコメントSPAM書き込みが頻繁に起こるようになった。
・英数字のみ書き込みをはねる
・URLのみのコメントをはねる
…というのはここの用途と仕組み上対応しようとするとややこしくなるから、あとはIPでフィルタリングかなぁ…
[
ReadMore]
tags:
今年はOutputをいろいろしようとか
言いながら、早速「あとで考えよう」とか思ってしまい、あまり進んでいないので、とりあえずいろいろ書き出す。
[
ReadMore]
tags:
・TTからの移行だと、メールが普通に使えるのが便利。
・POPも使えるんだっけ?…でも、メールはほぼGmailに集めるようにしているから、POPが使えなくても別に困らない
・久々にWillcom端末でWebアクセスできるよ(たまにW-ZERO3使ってたけど)…でも、微妙に表示周りが気に食わない
・99%読み込みまで白画面ってのはどうよ?せめて読み込んだところまで描画しろよ
・画像とかJavascriptとか使えるのはいいけど、Onにするとブラウジングのテンポが悪い
・でもまあ、デフォルトここか、mixiか、Gmailぐらいしか見ないのでそれようにセッティングすればいいんだけど…
・赤耳の恩恵は…よくわからん。
・やっぱりデータ定額周りを見直しておかないといかんかな?
とりあえず、そんな感じ。
dieさんち経由、
新山さんのメモより
>ほとんどの web アプリ開発者は 5種類のまったく異なる人工言語を使う必要があるという。つまりそれは:
>・HTML
>・JavaScript
>・CSS
>・SQL
>・あと一つ
>だ。そしてこの「あと一つ」の場所にさまざまな言語がせめぎあっているわけである。
最初はなるほど…と思って見ていたのですが、今朝ふと唐突に気づいたことが…
[
ReadMore]
「家に帰るまでが遠足」「レポートを書くまでがWikiばな」という名言(?)もあることですし、さらっと感想を…
[
ReadMore]
ちょいと間が空いた後の最初のネタはだいたい「近況報告」ってことで。
[
ReadMore]
ProfListの方で突発的に発生した「うなぎオフ」。相方さんであり、
ProfListユーザでもあるはなこさんと参加してきました。
集まったメンバーは
・たろう
・はなこ
・AsOさん
・せきさん
・桶さん
・hirofummyさん
の総勢6名…前日に突発的に上がった割には結構集まった気がする。
[
ReadMore]
ほとんど思いつき
ある程度機能をまとめて部品のようにしておかないと…
[
ReadMore]
tags: