つらつら考えていること
・参加予定人数4人…大勢来てもらっても僕がびびってしまうのですが、もうちょい参加して欲しい気もしないでもない<どっちだっ!
・場所はまだ押さえていないので未定…Netが接続できる場所の方がいろいろ(実験的に)できそうなので、そういう場所を探したいのですが…なかなかねぇ
・たぶん、ブラックkobito対策会議だけの話題にはならない予感
・LivedoorWikiとか、WikiNameネタとか、こくばんとか、最近話題になっているネタをオフラインで雑談する感じになりそう
・
Wikiばなバナを聞いて思ったのですが、この会議のやり取りをそのまま後日Net上に公開するのはどうだろう?
・やっぱり会議では
こくばん使いたいですよね
・じゃあ、IRCかチャットかそういうのも使うとNetから会議にちょい参加できそう?
tags:
ここでも
ブラックkobitoネタでいろいろ書いていたのですが、最近mixi内でこのブラックkobito(=WikiSPAM)ネタが盛り上がりました。
で、今回いろいろな方からWikiSPAM対策ネタが上がっていたので、ネタのまま分散させるよりは、実際にオフラインで集まって WikiSPAM対策のアイディアを持ち寄って、ブレインストーミングしませんか?…というのが、「ブラックkobito対策会議」の主旨です。
[
ReadMore]
tags:
ProfListの方で突発的に発生した「うなぎオフ」。相方さんであり、
ProfListユーザでもあるはなこさんと参加してきました。
集まったメンバーは
・たろう
・はなこ
・AsOさん
・せきさん
・桶さん
・hirofummyさん
の総勢6名…前日に突発的に上がった割には結構集まった気がする。
[
ReadMore]
別名:
ブラックkobito捕獲装置
SPAMerが好きそうなページ(SandBoxとかアルファベットだけのWikiページ)を用意して、そこに書き込んだユーザ(IPとUAの組み合わせで判定+書き込み時にはCookieにSPAM-IDを入れる)は全てSPAMerとみなし、次回以降404エラーに飛ばす。
間違えて書く(かもしれない)一見さんユーザには、”日本語で”注意事項を書いておけば、まあいいのではないでしょうか。
…というのはどうでしょう
[
ReadMore]
tags:
WikiSpamって、まじめにEdit画面を開いてから書き込んでいるのかな?
既存ページに追記しているから、悪いこびとさん(ブラックkobito)が手でやっているのかな?
ロボットを使って一斉に書き込み作業を行ったりするってことは…ブラックkobitoロボかっ!
[
ReadMore]
tags: