この話は、とある酒の席で塚本さんとした話題なんですが、塚本さんが改めてWeb上にまとめているので、僕も改めてつらつら考えたことを書いてみる。
「あとで加筆修正する」メソッド…それって、「ドラフトをそのまま上げています」と同等?
#じゃあ、CommentToolsにドラフトが書ける機能を…閑話休題
[
ReadMore]
先週のkobito座談会で考えたこと、以前から思っていたことを書いてみた。
日本独自の機能の多くは英語圏じゃないから生まれたのでは…というネタとパラグラフ指向Wikiについてのネタ。
#根拠レスな部分も多いので、退却ダマシイ全開。
[
ReadMore]
…GBAカセットが結構はみでるデザインですね。(イメージギャラリーの6番目)
カセットカバーの代わりにGBAカセットを挿しっぱなしの人なので、ちょいと残念。
もう、GBAカセットはミクロで遊びやがれ…ということなのでしょうかね?
そんなわけで発売してもちょい様子見。
○Wats
2001年頃に作ったWikiっぽいシステムですが、放置していたらSPAMに荒らされていました。
データ自身もちょっと変になっていたし、ほぼメンテナンスをしていないので、ばっさり削除しました。
・WatsDoc…Watsのダウンロード、ドキュメントの場
・旧「日々是ことば拾い」…2001〜2003年の日記とかいろいろのテキストはここにマージしています
…ただ、システムが違うので、ちょっとへんなテキストもあるかも
もし、Watsを利用している人(いないと思うけど…)で質問等がありましたら
taro:Watsに書き込んでください。
[
ReadMore]
tags:
今回も小ネタを発表してきました(前回の小話は参加者全員発表だったので、ちょっと違うかもしれないですが…)。
[
ReadMore]
今日は一日中PCの前で
ProfListをいじっていました。
その間、相方さんはずっとTVでオリンピックを見てました…
[
ReadMore]
tags: