ProfListの方で突発的に発生した「うなぎオフ」。相方さんであり、
ProfListユーザでもあるはなこさんと参加してきました。
集まったメンバーは
・たろう
・はなこ
・AsOさん
・せきさん
・桶さん
・hirofummyさん
の総勢6名…前日に突発的に上がった割には結構集まった気がする。
[
ReadMore]
ここでも
ブラックkobitoネタでいろいろ書いていたのですが、最近mixi内でこのブラックkobito(=WikiSPAM)ネタが盛り上がりました。
で、今回いろいろな方からWikiSPAM対策ネタが上がっていたので、ネタのまま分散させるよりは、実際にオフラインで集まって WikiSPAM対策のアイディアを持ち寄って、ブレインストーミングしませんか?…というのが、「ブラックkobito対策会議」の主旨です。
[
ReadMore]
tags:
「
うなぎレポート(Note:4628)」でたゲームWikiのアイディア
掲示板(BBS)をベースにネットゲームにした人狼BBSがあることだし、Wikiをベースにしたネットゲームを考えてみる。
もともとはClockworksのS式とPerlWarsを組み合わせたようなのを考えていたんだけど、昨日いろいろ話をして、こんなの感じなのを考えてみた。
[
ReadMore]
tags:
ふと思ったのだが、差分RSSを使ってTextにパッチ当てできないだろうか?
[
ReadMore]
tags:
そーいやぁ、Clockworksの場合、ページ名(word)を指定していない場合、番号じゃないけど、ページ作成日時が(YYYY-MM-DDThh.mm.ss)がページ名になるなぁ…ということを思い出した。
…「元々のWiki的な発想を持つ人からは出てこないアイディア」だそうです。
まあ、あんまりWiki的な発想と違う方向なもの(Wikiっぽい)ものを作っている自覚はあります。
tags:
つらつら考えていること
・参加予定人数4人…大勢来てもらっても僕がびびってしまうのですが、もうちょい参加して欲しい気もしないでもない<どっちだっ!
・場所はまだ押さえていないので未定…Netが接続できる場所の方がいろいろ(実験的に)できそうなので、そういう場所を探したいのですが…なかなかねぇ
・たぶん、ブラックkobito対策会議だけの話題にはならない予感
・LivedoorWikiとか、WikiNameネタとか、こくばんとか、最近話題になっているネタをオフラインで雑談する感じになりそう
・
Wikiばなバナを聞いて思ったのですが、この会議のやり取りをそのまま後日Net上に公開するのはどうだろう?
・やっぱり会議では
こくばん使いたいですよね
・じゃあ、IRCかチャットかそういうのも使うとNetから会議にちょい参加できそう?
tags:
・
携帯電話の番号持ち運び制度、来年10月導入へ
・
ウィルコム、PHSコアをモジュール化
・
KDDIも「おサイフケータイ」──au版モバイルSuica正式発表
番号が変わらずに他に乗り換えられるなら、Vodaを選択する理由がどんどん減っていくな…
#相方さんがauだし…
なんだか一発逆転のことしないのかね>Vodaさん。
tags:
・
携帯で宝探しゲーム
・「
国道GetGame用CGI(Note:2140)」
辺りと関連させたゲームができないかなぁ…とりあえず、こんなルール?
[
ReadMore]
tags:
じゃあ、ClockworksはS式プラグイン・プラットフォームを目指すとかなんとか…
tags:
相手の手元に届かず、手元に戻ってきた手紙に押されている赤いはんこ
「あて所に尋ねあたりません」
この「あて所に尋ねあたりません」の意味は分かっているのですが、この「あて所に尋ねあたりません」という表現に対してものすごい違和感を覚えてしまうのです。
特に「尋ねあたりません」…こんな表現、このはんこ以外には見かけません。
ひょっとして古い言葉?と思って、ぐぐってみたら、古典には出現している表現なんですけど、それ以外の文章では見かけない。
なんでそんな言葉がそのまま使われているんだろう?
「あて先不明で配達できません」でいいじゃないかと思うんですが、「尋ねあたりません」じゃないと表現できない事があるんでしょうか。
tags:
時間帯・場所・ToDo内容をサーバに登録しておき、時間帯・場所の条件を満たした場合、ToDo内容を携帯メールに送るシステム。
あ、時間帯指定は任意でもいいかな?
[
ReadMore]
tags:
Digital Assistance…縮めて「デジアシさん」と呼んでみる。
#P(Personal)を取ったのは「デジアシさん」という音感が気に入ったから…
このデジアシさんの役目は「記憶の補助」ではないだろうか。
[
ReadMore]
tags:
「地球上にコメントやはてなポイントを詰めた仮想宝箱を埋める。他人が埋蔵地点付近を見つけると読める。箱はコメント追記して移動埋め直し可能」ということだそうで…「
米国発 広がる「ブッククロッシング」をヒントに…(Note:4810)」に近いネタ?
tags: